4月21日当院講堂で重症呼吸不全勉強会を実施しました。
特別講演に日本医大の竹田晋浩先生をお招きしご講演いただきました。
ARDSとECMOというテーマでしたが、とても実践的で興味深い内容でまさに目からウロコ状態でした。
世界でご活躍されている先生だけに、各国のH1N1インフルエンザ事情なども聴けてとてもおもしろかったです。
ECMO管理に関してはやはり患者さんがcomfortableであることが何よりも重要であることを再認識させられました。
以前 Dr.Peekが「Every complications that can occur will occur.」と言っていたのを思い出しました。どんな医療行為においても合併症を予測し、それを防ぐのがとても大事です。
「APELSO2015 」がJuly 18-19,2015に京都で行われる予定です。
詳細が出たらまたご紹介させて頂きますが、今からとても楽しみです。
Saitama Red Cross Hospital Emergency and Critical Care Center さいたま赤十字病院 救命救急センター・救急医学科の情報ブログです。 いろいろな日常のニュースを紹介いたします。
最新30日間の人気投稿
30日間の人気投稿
-
さいたま赤十字病院 高度救命救急センター・救急科およびICUの 2021年度の専攻医募集にむけて病院見学を6月1日より再開する予定です。 随時対応させていただきますので、 当院での研修をお考えの初期研修医の先生は ぜひどうぞ。 メールでのご質問や、Zoom等での相談も随時受け付け...
-
坂本 壮先生よりご献本いただきました。 坂本 壮著「主要症状からマスターする すぐに動ける!急変対応のキホン」総合医学社 いただいてすぐにざっと読ませていただきました。 全ての医療従事者向けにとてもわかりやすくカラーで書かれており、さらっと読んでしまうことができます。...
2014年4月22日火曜日
2014年4月21日月曜日
ICU新職員歓迎会
先日、さいたま赤十字病院ICUの新職員歓迎会が行われました。
今年は4月より4人のナースを迎え、一層ステップアップを目指します。
部長も終止ご機嫌でありまして、
4月よりレジデントとなった金先生よりあーんしてもらっています。
普段は厳しい部長ですが、とても気さくな一面もあります。
こんな和気藹々としたICUで働きながら自分をレベルアップさせたいと思った方は
いつでもご連絡お待ちしております。
2014年4月6日日曜日
初期臨床研修医院外研修会
本日は清田部長とともに、初期臨床研修医院外研修会に参加してきました。
写真はBLSの指導中です。
他にも輸液ポンプの使い方から手洗いの仕方などいろいろ盛りだくさんでした。
桜がとてもキレイな季節ですね。
1年目の先生はこれから学ぶことや経験することがいっぱいあると思いますが、ぜひぜひがんばりましょう。
写真はBLSの指導中です。
他にも輸液ポンプの使い方から手洗いの仕方などいろいろ盛りだくさんでした。
桜がとてもキレイな季節ですね。
1年目の先生はこれから学ぶことや経験することがいっぱいあると思いますが、ぜひぜひがんばりましょう。
登録:
投稿 (Atom)