最新30日間の人気投稿

30日間の人気投稿

2013年12月28日土曜日

スターバックス フォーム ドピオ エスプレッソ

年末も救命救急センターは忙しい。
そんな時に最適な一杯のコーヒー。
「スターバックス フォーム ドピオ エスプレッソ」390円。
エスプレッソダブルにスチームミルクを合わせた1杯。砂糖菓子のアーモンドクロカントがついてくる。

まず、熱々のエスプレッソを一口含み、やけどしそうになる。
続いて甘いクロカントをかじり、再度エスプレッソを含むと口の中に甘い香りとコーヒーの苦みが広がる。
ここからの5分間は自由な時間。
エスプレッソとクロカントの割合をどのように進めていくのかはあなた次第。

片方を進めすぎると、カレーライスのようにどちらかが余ってしまう。
計画性が重要だ。
今年2013年はいろいろなことがあった。総合的にはとてもハッピーな年だった。
それは計画を上手に建てて、実行することが出来たためだろうか。
それとも欲しいものをちゃんと欲しいと言えたからだろうか。
自分の人生の中で来年はどんな年になるだろう。

そんなことを考えていると5分間はすぐに終わりを迎える。
ボクの場合はいつもクロカントだけが少しだけ余る。

コーヒーは390円。
良いお年を。



クリックして下さい→人気ブログランキングへ

2013年12月21日土曜日

平成25年度救急医学科医局忘年会



昨日は平成25年度救急医学科の医局忘年会が行われました。
虎フグ鍋コース美味しかったです。

当科の五木田先生がとても名誉ある、今年度の院内研修医指導医賞も受賞されました。
臨床にも教育にも力を入れているのが実りつつあるのでしょうか。

今年の苦労をお互い労い合いながら、自然と来年の目標宣言が出て来ました。
医局員も増えてきましたが、それぞれがみな目標を持っており、
個性が強く、性格もバラバラですが、なぜかけっこう一体感のあるいい医局だなと感じました。
居心地がいい医局というのが一番ですね。

お酒はヒレ酒が大人気でした。



今年も残りわずか。こちらも投票してください⇒人気ブログランキングへ

2013年12月20日金曜日

病棟でのチョコレートの生存期間に関する観察研究

Parag R Gajendragadkar, et al.
BMJ 2013;347:f7198 doi: 10.1136/bmj.f7198 
PMID24333986

BMJに非常に興味深い論文が掲載されていたので紹介します。
病棟環境におけるチョコレート消費量に関する多施設前向き観察研究です。病棟にチョコレートを置いてそれらが消費される時間を記録しました。
Fig1の抜粋
チョコレートの平均生存時間は254分(95%CI;179to329)、中央値で51分(95%CI;39to63)。
ちなみに血液内科病棟で生存率が最も短く(40分)、急性病棟で最も長い(96分)結果でした。
興味深いのはKaplan-Meir生存曲線における消費量が直線的ではなく、指数関数的に減少していた点でした(R2=0.844)。これはやっぱり「残り少ないと食べにくい」心理を表しているのでしょう。










Fig2の抜粋

消費したのはヘルスケア助手と看護師が多く、次いで医師でした。
著者らによると病棟でのチョコレートの生存期間は中央値51分と非常に短く、さらなる調査が必要と締めくくっております。


こちらもお願いします⇒人気ブログランキングへ

2013年12月11日水曜日

ネスカフェバリスタ


当科の医局で「ネスカフェバリスタ」を購入しました。
以前はコーヒーメーカーで毎朝入れていたのですが、洗浄の手間やコストが高く、変更しました。
こちらはブラックコーヒーだけでなく、カプチーノやカフェラテ様のもの?も作れて医局員にはけっこう人気です。

このバリスタはソリュブルコーヒーというものを使っています。
もとはインスタントコーヒーと呼んでいたものです。
ネスカフェのイメージ戦略で、確かにインスタントというとおいしくなさそうですのでこう呼んでいるみたいです。

名前だけ変えてもインスタントはインスタントでしょ、と正直バカにしていた部分もあったのですが、バカは自分でした。
これが意外とおいしい。
単一でスタンダードな感じですが、クレマもしっかりと立っていて実は奥深さもあります。
私の好きな「日本茶にはない酸味」もしっかりと感じられます。
要は主張しすぎず、日常に調度いいコーヒーなのです。

主張しないことはよく批判の対象になりますが、一方で利点もあります。
それは安心の保証です。
このコーヒーはボタンひとつで同じおいしさを提供してくれます。
自分を主張せず、変わらずにここに来ればボタンひとつで同じおいしさなのです。
それは私たちに安心感を与えてくれます。

混沌と喧噪にまみれた救命救急センターは非日常の連続です。
そこに穏やかな日常の一コマを追加してくれるのがこのコーヒーです。


人気ブログランキングへ

2013年12月7日土曜日

H25年さいたま赤十字病院防災総合訓練

本日はさいたま赤十字病院防災総合訓練でした。
写真は閉会式前の様子。土曜日の朝からとても多くの職員が集まっているのが分かると思います。
私たちの病院では年に30回以上の基礎訓練・防災訓練を実施しています。
災害対応は赤十字の使命と考え、全職員が協力して行っています。
まったく知らないという方でも当院では「ロープの結び方」や「無線の使い方」といった基礎から講習していますので安心ですよ(もちろんトリアージも覚えてもらいます)。

そして今日は、年に1度の院内全部を使った総合訓練でした。
非常に有意義な訓練で、明日からの課題もまた新たに見つかり、今後も赤十字の使命を果たすために精進していきたいと思います。

またボランティアの方をはじめ、消防局や日赤県支部など多くのかたにもご協力いただき感謝いたします。

こちらもお願いします⇒人気ブログランキングへ

2013年12月6日金曜日

ICU・救外忘年会


本日は大宮東口でICU&救急外来の忘年会でした。
1年って過ぎるのがほんとに早いですね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

でもまだ2013年も終わってません。
今年もまだクリスマスや他の忘年会、年末などイベントは盛りだくさんです。
なによりも救急は年末にかけてどんどん忙しくなります。

がんばりましょう!

2013年12月4日水曜日

ICU Book 4th Ediが発売



しばらく更新しないですいませんでした。

今日は久々に熱い本が(厚い?)出版されているのでご紹介いたします。
「Marino's The ICU Book 4th edition」です。
言わずと知れた集中治療領域での有名な本で、私もレジデントの頃にむしゃぶりつくように読みあさり、いつかはこのような本を書きたいなと夢見ました。

4thが出版されたので購入して流し読みしてみました。
前と比べていくつか章が追加・リニューアルした部分がありそこはおもしろいです。
それ以外は内容に大きな変更はありませんでしたが、
フルカラーになったのと、オンライン版がつくのは時代の影響でしょうか。
ついにICU Bookもカラー‥。


2013年10月20日日曜日

第41回日本救急医学会総会・学術集会@東京国際フォーラム


明日から3日間にわたって、東京国際フォーラムで第41回日本救急医学会総会・学術集会が始まります。
私たちもみな交代で参加してきます。
 野間:当院における局所陰圧閉鎖療法12例の検討
 早川:経肺熱希釈法で測定したGEDI(心臓拡張終期容量指数)とCVPの相関性
 田口:埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)におけるCSMへの取り組み
 佐藤:当センターの4年間のRespiratory ECMOの検討と本邦の現状
 早瀬:当センターにおける過去3年間のベゲタミン中毒の検討
 高橋:救命救急センターにおける85歳以上の超高齢者の搬送に関する検討
とそれぞれ発表を行います。


2013年10月16日水曜日

ICHに対する降圧

今朝のカンファレンスで少し議論になったので、
脳出血に対する降圧はいかがなものかと。

Stroke 2013;44(3)620-6
The Intracerebral Hemorrhage Acutely Decreasing Arterial Pressure Trial.
Butcher KS, et al ;ICH ADAPT Investigators.
PMID 23391776

ICHでの降圧は出血量を減らすかもしれませんが、CBFを減らすかもしれない。
ICH75人を対象として、sBPを2時間で180mmHg以下目標と150mmHg以下目標にして降圧を行いました。
結果予後に差はなく、また血腫周囲の血流量(perihematoma CBF)にも影響を及ぼしませんでしたという結果。
ICH患者で急に降圧しても脳虚血は起こしませんと結論づけています。

同じようなもので「INTERACT2」(NEJM onlineはこちら)。こちらは180mmHg以下と140mmHg以下で2794例を対象としました。機能予後やQOLは改善させたものの、主要評価項目には有意差はありませんでした。
いまのところ至適な血圧は分かっていません。
降圧しても安全ではありそうですねというところ。

もちろん下げ過ぎは良くないですね。
外傷では
AANS/CNSの「Gudelines for the Management of Severe Traumatic Brain Injury 3rd Edition」には
sBP90mmHgは避けるべきとは記載されています。


 こちらをお願いします。
人気ブログランキングへ

2013年10月6日日曜日

コーヒーも良いけど、たまには緑茶も

ケルセチン配糖体に体脂肪低減効果があるとされ、
それにより「サントリー 伊右衛門 特茶」発売。
さっそく飲んでみました。
最初は何か変な苦みを感じましたが、飲んでるうちにそれほど気にならなくなりました。
やはりもともとのお茶のほうがおいしいですが、特保にひかれてついつい飲んでしまいます。
個人的に好きなのは「サントリー 黒烏龍茶香るジャスミン」。おすすめです。

ちなみにこのケルセチン配糖体ですが、
対象200名でダブルブラインドを行い、体脂肪低減と安全性を確認してますね。
だいたい発売の1年前ぐらいにこういうのってやるんですね。
「肥満者に対するケルセチン配糖体(酵素処理イソクエルシトリン)配合緑茶飲料の体脂肪低減作用および安全性の検証」
Jpn Pharmacol Ther 2012 40(6) 495-503

「ケルセチン配糖体(酵素処理イソクエルシトリン)配合緑茶飲料の肥満者を含む健康成人に多雨する過剰摂取時の安全性」
Jpn Pharmacol Ther 2012 40(6) 505-12



ちなみに私たち医局は緑茶ではなくコーヒー派。
だいたい1日にコーヒー1〜3杯は飲んで、脳卒中の予防に努めています。

Stroke. 2013 May;44(5):1369-74.
The impact of green tea and coffee consumption on the reduced risk of stroke incidence in Japanese population: the Japan public health center-based study cohort.

Kokubo Y, et al.
PMID23493733


「どうでもいいね!」はこちら⇒人気ブログランキングへ

2013年10月5日土曜日

By-StanderCPRは重要

JAMA. 2013 Oct 2;310(13):1377-1384.
Association of National Initiatives to Improve Cardiac Arrest Management With Rates of Bystander Intervention and Patient Survival After Out-of-Hospital Cardiac Arrest.
Wissenberg M, et al.
PMID 24084923

JAMAからのAlertメールで届いた論文。
2001〜2010年のデンマークでの院外心停止患者19468人観察研究。
By-StanderCPRは21.1%⇒44.9%に増加(除細動は1.1%⇒2.2%とあんまし増加してないまま)
30日生存率が3.5%⇒10.8%は増加(1年生存率が2.9%⇒10.2%)
結論としては院外心肺停止の30日生存率はBy-StanderCPRに正相関していましたということ。「By-Standerは蘇生にとても重要な因子である」と日常的に思っていることを論文にしていただけた。当科では積極的にECLSを導入していますが、病着前に非常に大きい因子が決定していると日頃から実感しています。

なんとかしてBy-StandearCPR率を70%ぐらいまで上げられないものでしょうか。
駅や公共施設で倒れてもBy-StanderCPRがないこともあり、まだまだ介入の余地は十分にありそうとも感じます。
デンマークではこの10年間で倍に増加していますが、さいたま市でもぜひ「倍返し」いや「100倍返し」を目指したいですね。


クリックお願いします⇒
人気ブログランキングへ

2013年9月21日土曜日

コバトン

埼玉県にはシラコバトをモチーフにしたご当地キャラクター「コバトン」がいます。
誕生日は2000年5月31日。
クマモン人気もすごいですが、個人的にはコバトン押しであります。
いろいろな活動をしており、2009年3月には宇宙飛行士若田光一氏が埼玉県出身であることから、コバトンはスペースシャトルディスカバリーに乗り、国際宇宙ステーション滞在も果たしています。
なかなか宇宙にまで行ったキャラもいないと思います。
もちろん医師バージョンもあり、私のお気に入りです。
もちろん救急隊バージョンもあります。かわいいですね。

そしてなんと心肺蘇生まで行っているコバトンもいます。AEDを装着しております。
この意識がなく倒れているのはいったい誰なんでしょうか?
鳥にAEDは有効なんでしょうか?ガイドライン上は推奨grade不明です。




こちらもクリックお願いします⇒
               人気ブログランキングへ

2013年9月16日月曜日

教えて!ICU part2 連載再開


羊土社レジデントノート2013年10月号が発売になりました。
そして好評を頂いておりました「教えて!ICU」が今月号よりpart2で連載再開となりました。また皆様にもお付き合いいただけたらと思います。
基本的にコンセプトは同じで、あまり教科書に載っていないところを分かりやすく書いています。
part2の第1回はDICと抗凝固薬です。
まだpart1をお読みでない方はぜひどうぞ。とても充実しています。


今回より人気ブログランキングに参加いたしました。記事が面白いなと思ったらぜひクリックして下さい。ランキングが表示されます⇒人気ブログランキングへ

2013年9月11日水曜日

iPhone5cおよびiPhone5sの発表

iPhone5cおよびiPhone5sが発表となりました。そこでの考察です。

まず5sにゴールドが追加されました。
指紋認証センサーが着いたのは妥当な流れとしても、このゴールドのデザインはどうでしょうか?
違和感があります。
単純に見た目だけの感想にしてもこのゴールドは「安い高級感」という感じが否めません。

次に5cです。
色が加わったのは当然の流れでしょう。
そしてあえてプラスチックではなく、スチールのフレーム。ここまでは良しとしましょう。
問題はこのシリコン性のカバー。
不気味なほどの整合性のとれた、整った穴の数々。
そしてこの穴からのぞく文字は
「iPhone」の一部がかけて「non」という言葉が見えるのです。
「non」を辞書でひくと「非—、不ー」「—らしくないもの」
これはなんでしょう?デザインミス?
少なくともジョブズならばこのような中途半端なデザインは許さないはず。
この「non」が否定するものはなんでしょうか?
iPhone5はジョブズの息のかかった最後の作品。遺作と言われていました。
すなわちこの5cは新しいCEOであるティム・クックの作品。
この「non」はクックらのメッセージでしょうか?


少なくともジョブズはカバーを嫌っていました。
それは完璧にデザインされたiPhoneの金属の表面を気に入っていたから。
日常的に使用することで出来る小さな傷すらもデザインのひとつと考えていました。
「傷のついたiPhoneも美しい。まるで私たちみたいじゃないか。」
と言っていました。

ですので、ジョブズであればこのようなカバーはつくらなかったはず。
この新しく作った5cのカバーからみえる「non」が意味するもの。
それは「ジョブズからの脱却」、「Appleらしくないもの」。
現状にただ満足せず、否定することで新しいものは生まれます。
これは新しい時代の幕開けでしょうか。

2013年9月9日月曜日

9月9日は‥

このポスターは医局の入り口のドアに張ってあるものです。

9月9日は「救急の日」でした。
でも忘れてました。
wikipediaには「救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日」と書いてありますが、
特にイベントがあるわけではありませんでした。


2013年9月6日金曜日

Happy Birthday Bucho !

今日は我らが清田和也部長の誕生日でした。
医局員よりバースデーケーキのプレゼントがありました。
今年は「天命を知る」年だそうです。おめでとうございます。
これからも増々のご活躍を医局員一同お祈りいたします。

本日のコーヒーコーナー

本日届いたコーヒー粉。
どっちもハウスブレンドです。スタバとタリーズ飲み比べてみるのも楽しそうですね。

右は当科医局の「本日のコーヒー」コーナーです。
部長をはじめコーヒー好きが多く、朝は医局にコーヒーの香りが漂います。
ちなみに本日のコーヒーはKALDIインドネシア産マンデリンでした。

2013年9月3日火曜日

埼玉県竜巻突風被害

 









9月2日埼玉県竜巻突風被害の報告です。
さいたま赤十字救護班2ヶ班が越谷市と松伏町に出動しました。
救護所や町中の状況を巡回し、応急救護等を行いました。

おそらく竜巻が通ったと思われる部分は非常に強く被害を受けていましたが、それ以外の部分では被害なしという状況でした。
ある建物は壊れていても、道一本はさんだ隣の家はまったくの無傷というところもありました。広範に被害を受ける地震災害とは異なりましたが、竜巻も非常に強い力であると感じました。

まだ大気が不安定な状況も続いているようです。
急な天候の変化などがあったら、すぐに建物内に避難して下さい。

2013年9月1日日曜日

9月1日防災訓練

本日は9都県市総合防災訓練さいたま市会場にの訓練に出てきました。
私は救護所設営・運営訓練に参加。
暑い中皆様たいへんお疲れさまでした。

今回は「減災」を推進するための普及・教育活動として防災フェアというかたちでたくさんの展示型・参加型スペースも出ていました。
日赤埼玉県支部もdERUを展示したり、炊き出しや救護法なども行っていました。
小さい子もたくさん参加していてとても将来が楽しみです。
起こってほしくないが、いつか必ず起こる首都直下型や東海、南海トラフ。
皆さんで自助、共助、公助の力を高めていきましょう。

2013年8月30日金曜日

9月1日は防災の日

9月1日は防災の日です。
防災の日は1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が起きたためです。
また9月1日付近は例年、台風の襲来が多いそうです(今年も台風来てますね)。

ということで、全国各地で防災訓練が実施されます。
当科でも埼玉県防災訓練、さいたま市防災訓練、DMAT広域災害訓練などに参加する予定です。いっぱいあって一人では無理なので、医局員総出で手分けして参加する予定です。
常に備えが大事ですね。

当院では年間30回以上の災害訓練を実施しています。
詳細はまた後日ご紹介させていただきます。


2013年8月27日火曜日

教えて!ICU 集中治療に強くなる


さっそくですが紹介させて下さい。
当ブログ制作者の著書です。羊土社「教えて!ICU集中治療に強くなる」。
教科書にはあまり書いていないけど、ちょっと気になる事ををテーマに書きました。レジデントノートで連載していたものに大幅に追記したものです。
教科書的な内容はさけたので、教科書には使えませんが、少し集中治療を勉強した研修医やレジデント、ナースにおすすめです。
まだ読んでいない方はぜひどうぞ。
上のリンクからAmazon.comでも購入可能です。

なお多方面よりご好評のお言葉を頂きまして、「教えてICU・Part2」が羊土社レジデントノート2013年10月号(9月10日発売予定)から連載再開予定です。乞うご期待下さい。

2013年8月26日月曜日

きゅうめいブログスタート


さいたま赤十字病院 救命救急センター・救急医学科のウェブページ・ブログを拝見していただいてありがとうございます。
今後、こちらのブログで当科の日常やニュースをご紹介できたらと思います。
ぜひ更新を楽しみにしていて下さい。
ホームページはこちら⇒www.src-qq.com

2013年7月9日火曜日